日記:20231106 温度の無さを愛してる

 なんか全てが嫌になる気配がしたので寝て起きて、4時間くらい寝たかな?と思って時計見たら11時間ぐっすり寝てたことが判明。天気が悪かったので多分そのせい。

 メンタルの調子が良くないのはいつものこと。仕事は辞めたい。

 とか書いてたら市電の駅を一つ乗り過ごした。市電なので大した距離ではないのが救い。

 

 昨日までニコ動で無色透名祭参加曲をぼちぼちdigってました。ちょっと前から「花隈千冬ちゃんの声かわいすぎンゴ……😭」のオタクになっていたので、千冬ちゃん使用曲は全部巡回し、あとはランダムボタン押しまくる時間。

 この感覚、久しぶりだな〜と思った。ぼからんを熱心にチェックし、気になった曲を聴きに行っていた頃。ふと思い立ってVOCAROCKでタグ検索かけてコメントが新しい順に並べて再生していた頃。あるいはNsenに入り浸っていた頃。わたしがディープめにボカロを聴いていたのって本当に10年くらい前とかかもしれない。あの頃の、家族共用のノートPCの前でワクワクする感じを思い出した。すごく楽しかったです。

 さて千冬ちゃん使用曲を巡回した感想ですが……千冬ちゃん、本当に、声が、可愛い。好きだ。これまでも声が好きだなと感じた合成音声は複数あるけれど、こんなに強烈に声が好きだと感じる子は初めてだ。そして声が好きだからあらゆる曲が好きに聴こえてしまう……と思ったのだが、千冬ちゃん曲を再生したときに好みの曲に当たる確率がランダムボタンで再生するときよりも高かったように思える。

https://x.com/aaaaa87dayo/status/1720441968315297821?s=61&t=KTq9BtG9TcfhaExq1cpslg

パブサで全く同意見のポストをみつけたので引用させていただきます。多分こういうことです。これからも花隈千冬オリジナル曲タグを検索し、臆さずに曲をdigっていきたいものですね……。

 そして、この曲いいな!と思った曲の作者が有名Pだったりして普通にひっくり返ったりした。全然気付かなかった。私は無意識でS◯hbanaさんとぐ◯りさんの曲を見つけていました(自慢兼自虐)。ボカロP絶対音感、磨きてぇ……。もちろん知らないPさんの曲にも沢山であえてよかった。つくづく、わたしが知らないだけでこの世にはこんなにも良い音楽があるんだなぁと思う。このお祭り、お祭りの後は気になった曲の作曲者さんのマイリスト巡回というお楽しみも待っているので本当にすばらしい。

 運営の方はお祭りスタート時のドタバタもあり本当に大変だったかと思いますが、いち視聴者はめちゃめちゃエンジョイできたので、三回目をwktk(死語)して全裸待機(死語)しています。

 さて久しぶりにボカロ曲digでワクワクする感じを味わって、わたしはやっぱり合成音声が好きだと思った。わたしは音楽を聴くうえで歌詞を結構重要視しているタイプだ。その弊害で、歌詞の情景や込められた感情が生々しいと、人間が歌っているとそれだけでぞわぞわしてしまうことがある。生々しい、と言ってもわたしが好ましいと感じる生々しさもあるので、全部が苦手なわけではない(靖子ちゃんや神聖かまってちゃんの歌詞は、わたしが好ましいと感じる生々しさだ)。私が苦手な類の生々しさは、合成音声を通じて歌われるとかなり脱臭される。物語的になるといえばいいのだろうか。同時に、歌詞に対する嫌悪感が薄まったことで、落ち着いて音を聴くことができる。私は音楽に対する感覚が鈍いから、音について感じたことをうまく言葉にできないけれど、好みの音色というのは間違いなくある。ボーカルが合成音声のときは詞ばかりでなく総合的に音楽を聴くことができるようになる。合成音声は、私の世界を広げてくれる。

 私は、合成音声に歌を託す人間の姿、という構造自体も愛している。歌を作る人が、自分の歌を合成音声に託す理由は様々だ。合成音声が好きだからとか、合うと思ったからとか、人間には歌えないからとか、自分では歌えないからとか、自分で歌うより聴いてもらえるからとか、手軽だからとか。どうあれ、それを託された合成音声は歌う。合成音声の側には何の感慨もない、その機能は解体すれば0と1の羅列にほかならない。まぁそんなこと言ったら人間の感情だって最終的には電流なわけだが、その電流の有無が大事だと思う。合成音声ソフトウェアは歌を作る人間と歌を受け取る人間の間で船のような役割を担っている。その船が機械であるということに私は安心感を覚える。生身の人間と生身の人間であることに、一枚膜が隔たれて、私はすこし心をなだらかにできる。それはいつも穏やかに曲を鑑賞するということではなく、作品に没入するときのノイズが少ないということである。明らかに人間が歌うには難易度が高い歌だとどうやって歌ってんの!?と思っちゃうし、ちょっと熾烈な言葉を使った歌詞だとこれを歌う人はどういう気持ちで歌ったんだろうという方向に思考が傾いてしまう。歌い手の主観にまで思いを馳せるのはわたしの思考が行きすぎているだけかもしれないし、歌はそういうの込みの表現という部分があるのも理解している。ただ私は人間のことを愛したくて、好きでいたくて、うっすら嫌いで、こわいから、合成音声という機械の船に揺られるのが心地いい。そういう話です。

 

 これから仕事。仕事は辞めたい。仕事、したらお金が貰えるからね。お金が貰えたら生きていけるからね。しょうがないね。どうにか生きていきます。